ラズベリーパイ

Raspberry PiとELディスプレイでCLOCK制作
夜中に目が覚めた時など今何時かと思うことがありますよね。こんな時に便利で正確な時計を自作しようと思い立ち作業開始です。 仕様の決定 正確であること常に±1秒以内位ならよしとする。この精度を実現するには、標準電波を受信する電波時計、衛星電波を...

RaspberryPi400でLチカ
左:SWを押さない時(緑が点滅) 右:SWを押した時(赤が点滅) 今回はGPIOにLEDとSWを接続してLチカをして遊んでみます。作業順序は以下のとうりです。 仕様を決定する 単にLED1個が点滅するだけでは、面白くありません。SWを1...

Raspberry Pi 400をNASに接続する
NAS(I-O DATA HDL-S1.5) データの交換などでNASに接続出来ると大変便利です。 自宅のNASに接続してみることにします。 作業としては次のような順序で行います。 NAS側での作業(Windowsマシンでの作業となります...

RaspberryPi400ゲットしたよ!
ラズパイ400スターターキットを購入 RaspberryPi400 スターターキット このキットには、OSの入った32GBのマイクロSDカードが付属しますが 32ビット版のようなので、もう1枚マイクロSDカードを用意して64ビット 版OSを...