Arduinoでオシロスコープ

スポンサーリンク
Arduino

九州工業大学情報工学部さんが発表されている、Arduinoを使ったオシロスコープが大変素敵なので製作してみたいと思います。

スポンサーリンク

仕様の決定

  • オリジナルでは各チャンネルに1kΩの抵抗をつないでプローブとしていたがサイン波入力時など下側半分が表示されない現象があるので、オペアンプを使い+2.5Vのオフセット電圧で波形を持ち上げる
  • AC、DCのSWをつける
  • SOFTはすべてオリジナルをそのままありがたく使用する

回路図の作製

主要部品

Arduino用ユニバーサル基板スイッチサイエンス
ピンソケット 1X6リード長10.5㎜秋月電子通商
ピンソケット 1X8リード長10.5㎜秋月電子通商
OPアンプNJM4580DD秋月電子通商
スライドスイッチ2回路2接点
L型ピンヘッダ2P秋月電子通商

製作

オシロスコープシールド表オシロスコープシールド表側
必要部品を配置してハンダ付けする
オシロスコープシールド裏オシロスコープシールド裏側
配線をする
arduino uno使用するArduino本体です
今回はArduino UNOを使用
互換品などでも問題なく使用できるでしょう
arduinoとオシロスコープシールドを合体オシロスコープシールドとArduino本体を合体する
プローブプローブを製作します

動作TEST・実行手順

九州工業大学情報工学部さんのサイトからソフトウェアのアーカイブをダウンロードする

アーカイブを展開してArduino 用と Processing 用の2つのプログラムを入手する

ArduinoとPCをUSBケーブルで接続する

Arduino用スケッチをArduino本体にupload(→)にて転送する

Processing 用スケッチを Run(▶) で実行

オシロスコープがスタートする

Arduino本体の5Vの電圧を測定する

測定した電圧値をSETTINGSのvref calibの欄に入力する

これで実行可能となったのでCH1、CH2の入力に波形を入力してTESTする

九州工業大学情報工学部の皆さん、素敵なオシロスコープのシステムを有難うございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました